PEOPLE 人を知る

今井 悠貴

人事本部 CA(キャリアアドバイザー)採用部

医療・福祉・建設業界の課題を解決し、未来を変えるために、しっかりと求職者様・法人様に対応できるキャリアアドバイザーを採用したい。

今井 悠貴

人事本部 CA(キャリアアドバイザー)採用部

2022年 入社

現在、キャリアアドバイザーの中途採用を行っています。今までも保育関係の仕事をしてきたため、その経験と知見を生かして採用業務も担当しています。

Q.これまでの経歴を教えてください。

結婚式に関する営業職から社会人のキャリアをスタートしました。宴会予約を取ってきたり、イベントを企画したり、そういった営業をしていました。そこから保育園を運営してる会社の本部に転職しました。現場の保育士をしながら、保育士を採用したり、園長先生とコミュニケーションをとりながら、新規の保育園をつくったり、イベントを行う業務を担当しました。そのときのお客様の1社がトライトでした。その後保育業界に特化した人材事業の会社に転職し、グループの合併によりトライトに転籍となりました。

Q.現在の仕事内容を教えて下さい。

トライトのキャリアアドバイザー(以下CA)採用部で、中途採用の仕事をしています。主に採用面接と事業部の成長に必要な人員数の確認やコントロールをメイン業務としています。退職希望者が出た際には面談をして話を聞き、現場の責任者に改善を提案するなど対策を行うのも業務のひとつです。

Q.仕事のやりがいや魅力は何ですか?

医療・福祉・建設業界の人手不足の改善に貢献していると日々感じています。トライトは規模が大きくCAも多いため社会貢献性が高い。それも大きなやりがいです。

トライトは規模が大きい。社員数も売り上げも大きいので、採用数や社員対応数も多いのが特徴です。以前に所属していた会社では毎月1人程度採用すればよかったのですが、トライトでは50名以上採用する月もあるんです。それが自分自身の経験になっていますし、この仕事を通して医療・福祉・建設業界の人手不足の改善と定着、社会貢献に繋がっているということにやりがいを感じています。

Q.トライトを選んだ理由は何ですか?

ミッションに対して、何をどう行動したら達成できるかを自分で考える力が身につきました。トライトでは、常に周囲からアドバイスをもらえる環境があるので自信を持って業務を遂行できます。

私はグループ化による転籍でトライトにきましたので、「選んだ」ということではないのですが、ずっとやりたいと考えていた業界に携われてよかったです。それだけではなく、トライトは会社規模が大きいということもあり、大変なこともありますが刺激も大きいです。人事の中で自分が得意な分野を増やしたい、人事のことならなんでも来いと言えるようになりたい、と自然に成長意欲が湧き、自分の市場価値を上げてくれる会社です。

Q.トライトに入社してよかったことは何ですか?

興味のある業界に貢献する仕事ができているのは本当によかったです。私のこれまでの経験や知見を生かせてうれしいです。

Q.トライトに入社して成長を感じるのはどんな時ですか?

何月までに何人採用しなくてはいけないといった明確なミッションがあるのですが、そのための行動を自分で考えるだけでなく、「それは違うよ」とか「これはいいよね」というふうに旗を振ってくれる人がトライトにはいます。そのおかげで道を大きく間違えることなく、自信を持って自分のやり方で突き進むことができるんです。もちろん失敗することもありますが、そのときは何で失敗したのか、改善策まで考えることができます。今までもやっていたことではありますが、求められる大きな数字に対して何をしたら、どうやったら達成できるのか、と考えられるようになったことが自身の大きな成長だと考えています。

Q.トライトの雰囲気や社風を教えてください。

トライトは熱い思いを持った社員が多いので、私も熱い社員に負けじと、成果を出せるように頑張りたいと考えています。とても楽しみです。

良い意味で、感情やキラキラ感を表に出す社員が多いです。「早く管理職になりたい」とか、行動や発言に出している人が多い会社だと感じます。実際に年齢や性別、バックグラウンドに関係なく成果を残した人が評価され、役職が上がっていくシステムなので、自分次第で上にいける可能性がある会社です。

Q.これからやりたいことや夢・ビジョンを聞かせてください。

「この人のために」という思いのあるCAを採用することが、医療・福祉・建設業界の課題解決に繋がります。介護施設や保育園、病院、建設現場などにしっかりとした人数の人材を送ることがトライトと私の使命です。

過去に保育の現場で働いていたので分かるのですが、人手が不足すると何が起きるかというと、仕事が忙しく、人間関係が悪くなってしまうことがあります。保育士が減ってしまうと自治体からも指導が入りますし、保護者からも指摘されます。そして、最悪の場合補助金が入らなくなるのです。 トライトが人材サービスの企業として達成しなくてはならないのは、とにかく法人様が求める人数を採用につなげることです。保育園や介護施設、病院、建設現場に必要な人材を送ることが、そこで働く人の助けになり、ひいては園児や患者様の笑顔につながります。 だからこそ「求職者様や法人様のために」という思いのあるCAを採用しないといけないと考えています。それこそが医療・福祉・建設業界の課題解決に繋がっていき、未来を変えていくことに繋がっていくと思います。保育の現場にいた経験があるからこそ、トライトでそれをやりたい、やっていく必要があると強く感じています。

仕事を知るBUSINESS

仕事の多くが“人と関わる”職種とも言えるトライトグループ。多種多様な職種と社員の個性の相乗効果で社会に新たな価値を生み出しています。代表的な職種の仕事内容などをお伝えします。

募集要項一覧