CROSS TALK クロストーク

就活〜内定〜入社後も、キーワードは「成長」。トライトグループの社員一人ひとりが成長するために、働きやすさ・より良い教育体制の構築・キャリアアップを実現していく。

梶原亜耶(左)

2020/4/1入社

人事本部 新卒採用担当

石塚瞳(右)

2018/2/1入社

人事本部 人材開発担当

Q.これまでの経歴を教えてください。

現在、人事本部には30名以上が在籍し、新卒/中途採用・社員研修・労務管理等を担当。基盤整備が進み、社員が働きやすく、自分の目指すことに邁進できる環境が生まれています。

前職は羽田空港でグランドスタッフをしていて、2018年2月にトライトに転職をしました。保育士の転職支援をするキャリアアドバイザーを約1年ほど経験した後に、人事部に異動しました。当時、人事部の課長と面談する機会があり、採用担当を募集しているという話があったので立候補したんです。異動当初は新卒採用をメインで担当していて、その後、人材開発部が発足したタイミングで今の部署に異動しました。

私は2020年度の新卒としてトライトに入社しました。関西出身なので、初めは大阪本社に配属になりました。約1年半ほど介護士の転職支援をするキャリアアドバイザーを担当しまして、2021年の11月に東京に異動し、2022年4月1日に念願が叶って人事部に配属となりました。

Q.現在の仕事内容を教えて下さい。

社員教育に携わっています。社員の階層別にさまざまな研修がありますが、私は新卒社員の研修を担当しています。毎年4月から新卒研修が始まるので、3月はその準備で忙しいです。今後は、管理職の研修を会社として手厚くやっていきたいという計画があり、日々、その体系づくりに励んでいます。

私は新卒採用をメインに担当しています。石塚さんは入社後の研修を担当されているのですが、私は入社前の内定者研修やセミナー、一次面接を担当しています。2次面接以降は、現場の管理職や部長が面接を行いますが、その前に面談を設けていて、そこで新卒採用応募者の相談にのったり、面接に向けたアドバイスを行うことも業務の一つです。さらに、就職サイトの担当業者とやり取りし、採用に関する情報を収集することも業務となります。

人事本部には、現在30人以上の社員が在籍しています。新卒/中途採用、人材開発、労務や人事企画などがあります。数年前に比べて、現在は人事のプロたちがどんどん集まって基盤が固まり、全社的に働きやすくなりました。ストレスを感じずに、目指すことに邁進できる環境がどんどん整ってきていると感じます。

Q.就活〜内定〜入社後の教育・研修の流れを教えてください。

トライトの新卒社員研修は、内定者研修からスタート。社員の成長を意識して実施されます。キャリアアップに関しても、事業部が増えたことで選択肢も増え、チャンスが大きく広がっています。

トライトでは新卒社員に向け、内定者研修やセミナーを行っています。2023年度からは1週間に1回、毎回内容を変えて行おうと考えています。研修制度、評価制度、女性の働き方、地方支社の魅力などを伝える予定です。対象者は内定を出した新卒の方。まだ内定を承諾しておらず、トライトに入社するか迷っている方も対象です。セミナーを通して、トライトの魅力を発信し、内定承諾して入社いただければ良いな、と考えています。

入社後の研修は、新卒社員も中途社員も、まずは現場社員より必要な知識をインプットしてもらいます。それから、新卒は約1ヶ月間、中途は5日間、人事が研修を行います。その後OJT研修を経て、徐々に現場に出ていくという流れで行っています。その後の研修に関しては、適宜、営業スキルの研修などを行っています。これからも研修は充実させていく予定ですので、今後は管理職研修のみならず、社員の皆さんの活躍のために様々な研修を構築していきたいと考えています。

Q.キャリアアップに関してはいかがですか?

これまでは、キャリアアドバイザーとして役職を上げていくというのがほとんどの方が目指すキャリアでしたが、今は選択肢が広がっています。事業部も増え部署も増えたため、梶原さんが営業部から人事部に異動してきたように、数年前と比べて格段にチャンスが増えました。社内公募も行っており、様々なキャリアを歩む方が出てきています。

上司との面談でも、将来どうなっていきたいのか話を聞いてくれます。しかも、聞くだけで終わるのではなく、さらに役職が上の方に話を通してくれます。私は希望が叶い、人事部に異動することができて非常にうれしかったです。

そもそもトライトは、成長したいと思ってる社員が多くいる会社で、そういう人はどんどん成長できる環境があります。「ああなりたい、こうなりたい」という意思があればチャンスが必ずある。もちろん、全員の希望が叶うわけではありませんが、チャンスが多い会社だと感じます。人事部として、キャリアの実現をサポートしていきたいと思っています。

Q.新入社員の成長のために、意識していることはありますか?

入社前の研修やセミナーで入社後のギャップを防ぐことを意識しています。人材業界なので「誰かをサポートしたい」という気持ちでトライトを希望する方が多いです。しかし、現実的にはキャリアアドバイザーは営業職でもあるので、売上を意識しないといけません。人をサポートする仕事、社会貢献する仕事とだけ思って入社すると、現実とのギャップを生んでしまうので、気をつけて説明をしています。

誰かを助けたい、サポートしたいという気持ちはとても大切です。しかし、助けたいからといって希望をすべて聞いて、その希望が叶うところがあるかというと、ないかもしれない。優先順位をつけて折り合いをつけていくことも大事。それを入社前に100%理解してもらうのは難しいですが、先輩社員からリアルな話を聞くことで、入社後に「あれはこういうことだったんだなと」気づいてもらえたら、と考えています。

私は、自身の過去のキャリアアドバイザーの経験から伝えられることがあるのでは?と思っています。実は、私も就活の際に最初は人材業界をある一面でしか見ていませんでした。多くの会社は、人をサポートできます、人生の分岐点をサポートできます、社会貢献できますといいことしか言ってくれませんでした。唯一トライトグループだけが面接面談を通して現実的なことを教えてくれました。現実的なことを教えてくれて、就活の上で役に立ちました。それに、私のことを本当に考えてくれていると感じたんです。その経験もあって、研修等を通して学生さんにリアルをお伝えをしていきたいと思っています。

Q.人事として、これからのビジョンや夢を教えてください。

入社した人がトライトでやりがいを見つけたり、やりたいことに気づけるきっかけをつくりたい。
もっと成長したいと思える人を増やしたい。人事部はもっと考えて、社員が夢を実現できる環境を整えたいと思います。

私個人としては、考える力をもっともっと伸ばしていかないといけないと考えています。一つの物事に対して、これは何故こうなったんだろうか?と考える癖をつけるように意識していて、採用や研修にも生かしていきたいです。人事部に異動になって、ゼロから考えることの難しさを感じていて、少しずつ成長しているとは思いますが、もっとがんばりたい。あとは、パワーポイントやエクセルのスキル。キャリアアドバイザーの時はほとんど使っていなかったので、読みやすく分かりやすい資料を作るためにも、マスターしたいです。

新卒研修を担当していて、新卒社員が入社してどんどん成長していく姿を見たり、その後も頑張っている姿を見るとうれしい気持ちになります。梶原さんもその一人です。梶原さんのように、もっと成長したいと目標を持った社員がもっと増えればいいと思っています。 トライトに入社した全員が、この会社の中でやりがいを見つけ、やりたいことに気づけるきっかけを作れたらうれしいです。人材開発を担当している社員として、そういうきっかけをつくることができる制度や研修をトライトとしてつくっていきたいと考えています。

質問は以上です。
ありがとうございました。

ありがとうございました。

仕事を知るBUSINESS

仕事の多くが“人と関わる”職種とも言えるトライトグループ。多種多様な職種と社員の個性の相乗効果で社会に新たな価値を生み出しています。代表的な職種の仕事内容などをお伝えします。

募集要項一覧