
未経験でもチャンスは掴める
料理人から人材業界へ
新拠点立ち上げに挑戦中
堀 綾太
ご自身のこれまでのご経歴を教えてください。
調理師になることが夢だったので、調理の専門学校に通っていました。卒業後は名古屋市にあるホテルで調理の実績を積んだのち、京都のお店で立ち上げの話を打診され、そこで店舗責任者をしていました。やりがいを感じながら2年ほどその仕事に携わっていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、料理の世界からは離れることに。それをきっかけに、改めて仕事を探すことを考えるようになりました。
飲食店の店舗責任者として働き、管理職としての経験を積む中で人材に関わる仕事に関心を持っていたため、その想いから人材企業にチャレンジしてみようと考え、未経験ながら2020年2月にトライトキャリアに入社を決めました。
京都の営業所からキャリアアドバイザーの仕事をスタートさせましたが、1年半経過した後、介護職派遣事業の新拠点立ち上げを手掛けるため、岡山営業所へ異動しました。
現在の仕事内容は何ですか?
現在は、キャリアアドバイザーとして介護職の方の派遣事業に携わっています。人材を募集される医療福祉施設に、当社に登録している介護職の派遣スタッフの方で条件が合う方を探し、就業に向けて対応をしていくことが主な業務です。
当社には、大きく分けると人材紹介の事業と人材派遣の事業があるのですが、私は後者を担当しています。派遣スタッフと面談をして就業に関する希望を聞くことや、就業中の派遣スタッフの労務管理、スタッフの就業先となる介護施設などの新規開拓営業も行います。新規開拓営業では、派遣スタッフを採用したことのない施設に対し、採用や勤務における魅力やメリットをお伝えし、当社とお取引をしてくださる法人様を一つ一つ増やしていきます。
京都営業所に在籍中は、35名の就業中の派遣スタッフを担当していました。長く勤めている方の中には気心の知れたスタッフもいて、私が岡山で元気に仕事ができているのか心配して連絡をくれる方もいます。こういう繋がりも、派遣事業に関わる魅力だと思っています。
やりがい・仕事の面白さは何ですか?
派遣事業に関わるキャリアアドバイザーは、人事担当者のような役割も担います。担当する派遣スタッフの労務管理をするので、法律や社会保険に関する知識が必要なんです。異業種から未経験でこの業界に飛び込んだため、最初は全く知識がなく、想像以上に法律や社会制度への理解が必要とされることにとても驚きました。一つ一つが人の生活や人生に関わることですし、誤った判断をすると法に触れる可能性もあるため、最初は細かく上司に確認したり、他の支社の方に情報を聞いたりして間違いがないように気を配りながら仕事を覚えていきました。そのほかにも、図書館に行って本を探したりもして、正しい知識を身に付けるように努力しました。当初は大変だなと感じていましたが、ただ、携わっていく中で社会の仕組みも理解できるようになり、学びの多さは結果的に自分自身の生活にも役に立っているように感じています。
社歴はまだ浅いながらも、京都から岡山に移り、岡山での派遣事業の立ち上げを担うよう指名されたことは、ここまでの実績を認めてもらえたのだと、とても嬉しく思いました。ここで実績をしっかり作り上げ、今後またこういう機会があるときに任せてもらえる人になりたいと思っています。

トライトを選んだ理由は何ですか?
前職では料理人として働いていましたが、そのころから人材会社に興味を持っていました。管理職をしていると、その人の一言で色々なことが動きますし、人に何を任せるかでその人の人生が変わってくることもある。人を動かすのはとても責任のある仕事ですが、その責任と同じくらい自分の意思決定で物事を良い方向へ動かすことができる面白さもあります。人材事業はまさに人そのものに関わる仕事なので、その責任の中で仕事をしたいと思い、いくつかの人材企業に応募をしました。
ただ、やはり未経験であった上に、全く異なる業界ということもあり、多くの企業で採用にまでは至りませんでした。トライトはそんな私の経歴も前向きに捉えてくれ、未経験でも頑張る人にはチャンスがある社風だと教えてもらいました。その言葉が本当であることは、私が新拠点の立ち上げメンバーに選ばれたことからも明らかだと思います。自分ではまだまだ経験が浅いとは思ってはいますが、頑張っていることや、出した結果に対してはしっかり評価をしてくれることはとてもありがたいと思うと同時に、その期待に応えられるようさらに努力をしたいと思っています。
トライトに入社して成長を感じるのは
どのような時ですか?
実はもともと口下手で、喋ることがあまり得意ではありませんでした。私の仕事は派遣スタッフの人との会話や、法人の担当者の方との会話に一日の中で多くの時間を使います。最初の頃はどんな話をすればよいのかわからないため、うまくアイスブレイクもうまくできず、電話での会話中に何と返せばよいかわからなくなって保留をし、周りの人に尋ねたりなんていうことも。そんな状態であったところから、今では話の引き出しも多くなり、会話を楽しみながらもスタッフや法人様との信頼関係を築けるようになったと思います。
口下手な私が苦労しながらも続けてこられたのは、派遣事業ならではの魅力があるからです。長く勤めている派遣スタッフの方々とは日々のコミュニケーションから絆が生まれ、私が多忙な状況にあるときは励ましてもらったりすることもあります。こういう人たちとの関係をしっかり築いてこられたことを振り返って考えると、私が成長できた証でもあると思います。
トライトはどのような雰囲気(社風)の会社ですか?
未経験であっても、年齢がどうであっても関係なく、頑張る人を認めてくれる会社だと思います。それに加えて、私がこれまで勤務してきた営業所はアットホームな雰囲気もあり、上司が経験の浅い社員や、なかなか波に乗れない社員も見放すことなく、仕事の進め方や疑問点に粘り強く付き合ってくれるという環境でした。私も未経験でトライトに飛び込んだので、こういう周囲のサポートにずいぶんと助けられました。若い人や業界未経験の人が多い会社なので、そういう人たちが抱いているチャレンジしたいという気持ちには、周囲が応えてくれる風土があると感じています。
休日やプライベートはどのように過ごしていますか?
京都で勤務していた頃は、休日には観光地をたくさん巡っていました。料理には変わらず関心を持っているので、食文化の豊かな京都は気になる食事処がたくさんあり、一つ一つ訪問していく楽しみがありました。
異動した岡山の食文化についてはまだまだ知らないことがたくさんあるので、新しい発見があることを楽しみにしています。
ある日のスケジュール
SCHEDULE
9:30 | 清掃・朝礼 |
9:50 | 登録スタッフ対応・メールチェック |
10:00 | 施設訪問 |
13:00 | 昼食 |
14:00 | 事務作業 |
15:00 | 派遣スタッフと面談 |
16:30 | 夕礼 |
17:00 | 求職者様に求人のご紹介 |
18:00 | 一日の業務確認 |
18:30 | 退勤 |